Ruby はオブジェクト指向スクリプト言語

現在、より簡単で便利にプログラムが作れるようにたくさんのプログラム言語が開発されています。そして、Ruby もプログラム言語のひとつです。
Ruby は簡単に楽しくプログラミングできることを目的として開発されました。

Ruby は、便利な機能がたくさんあって、いろいろな分野*2で使うことができるとても強力なプログラム言語ですが、簡単な機能
を使うだけでも十分にプログラミングを楽しむことができます。 また、オブジェクト指向*3を知らなくても大丈夫です。

Ruby はまつもと ゆきひろ氏が中心となって開発しているフリーソフトウェアなので、誰でも無料で使用することができます。

Ruby のインストール

Ruby のインストールにはさまざまな方法がありますが、ここでは One-Click Installer - Windows を使ったインストール方法を紹介します。
Windows 以外の OS にインストールする場合や他のインストール方法を試す場合は Ruby インストールガイドを参考にしてください。

ダウンロード

archive downloads から Ruby Installer モジュールをダウンロードすることができます。
紹介時点での最新版は Ruby 1.8.7-p374 です。
ここでは rubyinstaller-1.8.7-p374.exe をダウンロードしたものとして話を進めます。

インストール

ダウンロードした rubyinstaller-1.8.7-p374.exe を起動してください。日本語のインストーラが立ち上がります。

  1. 日本語が表示されるので OK をクリックする。
  2. ライセンスに同意するなら 同意する を選択してNextを押します。
  3. インストール先とオプション設定の画面になります。
  4. □Rubyの実行ファイルへ環境変数 PATH を設定するにチェックを入れる。
  5. インストールディレクトリを決めます。 C:\Ruby187 を C:\Ruby に変更する。
  6. インストール を押します。
  7. Rubyが展開されます。
  8. しばらく待つと完了ダイアログが表示されるので完了を押します。
    インストーラを閉じます。これでインストールは完了です。

ruby が動作することを確認します。

コマンド プロンプト を起動しましょう。Windows XP なら次の手順で起動することができます。

  1. スタート ボタンをクリック
  2. ファイル名を使用して実行(R) をクリック
  3. キーボードで cmd と入力して OK をクリック

次に ruby が動作することを確認します。

キーボードから、

ruby -v 

と入力して Enter キーを押してください。

ruby 1.8.7 (2013-06-27 patchlevel 374) [i386-mswin32]

と表示されれば無事にインストールが完了しています。

これで ruby で作成された外変は動作可能です。( 外変のプログラムの拡張子が .rb のファイルは動作可能です。 )

■Rubyの新しい安定版(32bit版および64bit版)導入