]W. 編集コマンド
1 他図面複写(同縮尺へのコピー → 貼付)
作図中に、他図面をコピ−したい時は、
Jw_winをもうひとつ起動し、コピ−したい図面を開いて、
範囲コマンド選択→図形を範囲選択→コントロ−ルバ−の基準点変更で基準点を指示→
メニュ−バ−の 編集→コピ− を選択する。
作図中の図面を開いて、メニュ−バ−の編集→貼付 で貼付ます。
必要に応じて、コントロ−ルバ−の 作図属性 等の設定をして、貼付けます。
1.1 他図面複写(異縮尺へのコピー → 貼付)
作図中の図面に貼付けるには、
@ 作図中の図面の空いているレイヤグループを書込みレイヤグループにし、
そのレイヤグループの縮尺をコピーする図面の縮尺にあわす。
A Jw_winをもうひとつ起動して、コピ−したい図面を開く
B コピ−したい図面で、範囲コマンドを選択
C コピ−したい図形を範囲選択
(必要に応じて、コントロ−ルバ−の基準点変更で基準点を指示)
D メニュ−バ−の 編集→コピ− を選択
E 作図中の図面(貼付側の図面)を開く
F @で設定した書込みレイヤグループで、メニュ−バ−の編集→貼付
を選択
G 貼付前に、必要に応じて、コントロ−ルバ−の 作図属性 等の設定をして貼付
(元レイヤ、書込みレイヤ、元線色、書込み線色 の設定)
H ステータスバーの S=1/** を左クリック
I 縮尺を貼付たい縮尺にし、「実寸固定」にチェック、
必要に応じて「文字サイズ変更」にチェックしてOKボタン
このままで使用するか、このあと、移動(貼付)させたいレイヤグループを
書込みレイヤグループにし、貼付た図形のみを範囲コマンドで
範囲選択→右PM11時(書込グループに変更)
2 円弧の等分割 (分割コマンド 2ペ−ジ3行目から参照)
編集→分割→等距離分割 or 等角度分割→分割数指定→
円弧の始点と終点を指示→円弧指示 でできます。
3 円の等分割
編集→分割→等距離分割 or 等角度分割→分割数指定→
円の始点と終点を指示(同じ点)→円指示 でできます。
4 円柱状のハッチング (分割コマンド 5ペ−ジ1行目から参照)
端線と同じ長さ・同じ位置or比例した長さで中心線を
1本ひきます。(分割する線色と同じ色)→メニュ−バ−の編集→分割→
コントロ−ルバ−の等距離分にチェック→分割数(-#.**)を入力→
1線左クリック(下図の場合は中心線)→もう1線を左クリック(下図の場合は端線)→
1線左クリック(下図の場合は中心線)→もう1線を左クリック(下図の場合はもう1方の端線)
※ 比例分割にするには、−(マイナス)を付けて、分割数を整数で入力→小数点以下に比例
数を入力(−#.** のように入力)
※ 比例分割は環境設定ファイル(拡張子jwf)「S_COMM_7 =」の設定により、
2種類の方法があります。
5 凹面の丸面取りにする
面取コマンド「Q1」を参照
6 進む・戻るの操作
(戻る)Escキー or Ctrl+Zキ− or クロックメニュー右AM4時
or メニュ−バ−の編集→戻る
(進む)Shift+Escキ− or Ctrl+Yキ− or
クロックメニュー右AM5時 or メニュ−バ−の編集→進む
7 円弧の中点or円弧の2分割
分割コマンドでコントロールバーの等距離分割にチェック→
分割欄に分割数2と入力→円弧の両端を右クリック→円弧を左クリック
(仮点の場合は仮点にチェック)
8 登録したブロック名とブロック数の検索、確認
● ブロック図形の総数は、
設定→基本設定→一般(1)タブの一番下にある「ブロック、ソリッド」を
参照して下さい。
● ブロック図形名の検索
範囲コマンド→範囲選択 or コントロ−ルバ−の「全選択」→
コントロ−ルバ−の「属性選択」→「ブロック図形選択」と
「ブロック名指定」にチェック→「ブロック名を指定して選択」の
ダイアログの「▼」をクリックするとブロック名が表示されます
● 各ブロック図形数の検索
@ 範囲コマンド
A 範囲選択 or コントロ−ルバ−の「全選択」
B コントロ−ルバ−の「文字位置・集計」
C コントロ−ルバ−の「集計書込」ファイル出力
D 「文字集計設定」ダイアログで「ブロック名も集計する」にチェック
E OK
F 名前を付けて保存
G 保存したファイルを開くと各ブロック図形数が集計されています。
または、
@ 範囲コマンド
A 範囲選択 or コントロ−ルバ−の「全選択」
B コントロ−ルバ−の「属性選択」
C 「ブロック図形選択」と「ブロック名指定」にチェック
D 「ブロック名を指定して選択」のダイアログの「▼」を
クリックして、数えたいブロック図形名を選択
E OK→OK
F 作図領域の選択された図形を数える
9 包絡処理が出来ない
包絡処理したい線種にコントロ−ルバ−のチェックが入っていますか。
また、包絡処理は同一レイヤ内の同一線色かつ線種が包絡処理されます。
包絡処理範囲内の線数が100本を超えると、包絡処理出来ません。
100本を超えた場合は、不要な線は非表示にして包絡処理して下さい。
10 JWWを2つ開いてコピーするとエラーがでる
コピーをしようとすると、”ファイルの末尾にアクセスしようとしました”と
エラーが出る場合は、エクスプローラでJw_win.exeのプロパティの互換性のタブを開き
互換モードをwindows98/windows Me から windows 2000 に変えてください。
11 異なる縮尺間へのコピー→貼付で文字サイズが変わらない
>貼付時にコントロ−ルバ−の「作図属性」で「文字も倍率」にチェックをつけたが
>文字サイズが変化しない。
これは貼付時に倍率を設定した場合に有効です。
>縮尺を変えるところで、「文字サイズ変更」にもチェックをつけても、文字サイズが変化しない。
これは作図されている図形(文字も)を縮尺を変更した時にどうするかの設定です。
さて、どうするかと言うと、貼り付け後、文字の大きさを変える。
または、(レイヤグループにある一部の図形をコピーする場合)
空いている別レイヤグループをコピーしたレイヤグループと同じ縮尺にして、
一旦そのレイヤグループに貼付ます。
貼付たレイヤグループで「実寸固定」と「文字サイズ変更」にチェックを入れて
縮尺を貼付たいレイヤグループの縮尺に変更してください。
この縮尺を変更したレイヤグループの図形をコピーして貼付たいレイヤグループに
貼り付けてください。
12 近似分割(指示距離以下の数値で数値に一番近い距離で等分割)
メニュ−バ−の編集→分割で「等距離分割」にチェックを入れて、
かつ「割付」にチェックを入れた時に、コントロ−ルバ−に
「割付距離以下」という表示が現れて「近似分割」が使用できるます。
指示距離前後の数値で等分割したい場合には、ko様の外部変形「近似分割」を
使用することで可能です。
http://www.page.sannet.ne.jp/kiyoaki-oikawa/index.htm